中高一貫校生の日記

私立中学生

中学受験 科目別小学6年生の一年

 皆さんこんにちは。今回は中学受験を考える小学生に向けた、小学6年生の一年間の流れについて解説します。

 では早速いきましょう!

 

① 5年生2月、3月、春季講習

 題名に小学6年生の一年間と書きましたが受験生の一年は小学5年生の2月に始まります。というのも中学受験は関西では1月、関東では2月に行われます。つまり小学5年生の2月が受験本番の1年前というわけです。

 この期間の重要な事はただ一つ、それは受験生の生活に慣れる事です。多くの中学受験の塾が5年生の2月に新学年となり、難関なクラスだとかなりハードなスケジュールになります。実際に私も6年生の一年は、月火木金土日に通塾していました。そのようなハードなスケジュールに慣れる事はとても重要です。

 起床時間、就寝時間、いつ宿題をして、どのテストをいつ、どのくらい復習するかなど、毎週同じ時間に同じ事をするべきなのです。春季講習で成績アップを狙うためにも2、3月でハードな受験生生活に慣れましょう。

 

②6年生4月〜7月

 多くの塾が夏期講習を迎える前のこの時期に、一通り全ての単元をやり終えるでしょう。この時期に大切な事、それは基礎の定着です。中学受験の問題はある程度のパターンに区分され、それぞれの単元に超重要な定番問題があります。そのような定番問題を速く正確に解くことが出来るようになるという事がこの時期の目標です。

 

③6年生夏期講習

 遂に勝負の夏がやってきました。塾によれば毎日10時間以上、授業があると思います。とても大変な夏ですが体調を壊さずにコンスタントに勉強しましょう。夏、重要な事はひたすら問題を解く事です。その中で大事にして欲しいのは丁寧に解くという事です。問題を完全に理解していないまま次の問題に移り、しっかりと定着しないというのは小学生によくある事です。一問一問、しっかりと理解する事を心がけましょう。また授業で分からないことがあったら必ず、授業後に先生に質問しましょう

 また、夏の努力が夏に出るわけではありません。夏の努力は10月、11月頃に確実に現れるので焦らずに努力を続けましょう。

 

④6年生9月〜11月

 夏に頑張ったのに9月のテストで、成績が良くない、という事は多々あります。焦らずに勉強を続けて下さい。

 また、早い塾だと9月から毎週一年分の過去問を解き始めます。しかしこの頃の過去問は合格点に届かないどころかその半分にも満たないかもしれません。これは当然のことで危惧する必要はありません。早い段階からたくさん過去問を受け、試験に慣れさせるという目的です。

 また通っている塾がまだ過去問を解いていなくても構いません。逆に個人で過去問を入手して解いたりすると、塾の宿題やテスト勉強との両立が難しく手が回らなくなるでしょう。それに市販の過去問は最近の入試であるため、直前期に塾で扱う可能性も高いのです。それを先にやってしまうのはおすすめしません。

 塾に従い、あれこれ手を出すのはやめましょう

 

 夏にしっかりと問題演習をした人は10月後半頃から徐々に成績が上がるでしょう。またこの時期には志望校を定め、この学校に行くんだという意志を持って日々の勉強に取り組みましょう。

 

⑤冬季講習

 この時期にはほとんどの塾が過去問を扱っているでしょう。自分の弱点、自分の志望校のテストの形式、問題傾向、など、個人個人に合わせた勉強にシフトするべきです。また、理科社会の暗記系、漢字や四字熟語などの基礎的な暗記ものは毎日同じ時間にするなどして、確実に定着させるべきです。

 また入試本番が近づいているという実感、緊張感を持ちましょう。

 

⑥直前期

 はっきり言って、この時期から苦手単元の克服などは不可能です。毎日、コンスタントに勉強し、過去問などで手応えを確かめましょう。

 インフルエンザなどにかからないよう、生活習慣を整え落ち着いた生活を送って下さい。

 

⑦入試本番

 当日の電車やルートは前々から確認しておきましょう。当日は適度な緊張感を持ち学校に向かって下さい。その際、早めに行くことわオススメします。人間、他人よりも早く着けば少し優越感を感じるものです。

 本番は今までやってきたことを出し切れるよう、落ち着いて試験に臨んで下さい。また終わった教科の事は忘れて次の科目に集中しましょう。

 

 いかがでしたか? 6年生の一年間、頑張って悔いのない中学受験にして下さい。